fc2ブログ
まいちゃんの家庭菜園&一人農業
まいちゃんの家庭菜園と一人農業の様子をお届けします(*^^*)

ご訪問ありがとうございます!!

私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)

シャルムの種球収穫
おはようございます(^^)/




本日はシャルムの種球収穫の様子をお届けします!!


タキイ種苗さんが「冬にもフレッシュな新タマネギを食べたい!」

という声に応えて開発された

年内採りのセット玉ねぎの
 シャルム。。。

種蒔き後100日経過 (種蒔き3/7)



栽培の様子はこんな、ビニールハウス内で頑張っています。

DSCF7149.jpg


近づいて見ると 膨らんでますよ (^^♪


DSCF7150.jpg

DSCF7151.jpg



72穴のセルトレー 8セットで栽培していましたが、

収獲したらこんなです (^.^)


DSCF7153.jpg

DSCF7154.jpg


大小様々ですが、

この種球をしばらく干して、9月まで冷暗所で保存して


9月の蒔いて。。。 年内収穫を目指す!!!


今年も年内にフレッシュな玉ねぎを食べるぞ (^_-)-☆






昨日落花生(おおまさり)の6回目
の定植をしました!!




定植サイズになった苗を随時定植してますが、

DSCF7152.jpg





今回9株。。。


種蒔きした数 313株  
現在定植した数 262株 
発芽率 83.7%




今回でオールラスト!!

発芽率83.7%は上出来だと思います (*^^*)





最後に先日収穫した ジャガイモ・ノーザンルビー。。。


DSCF7140.jpg




このほのかなピンク色のポテサラは絶品です (*^^*)





have a nice day。。。まいちゃん


日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ


blog_import_523b03e892110[1]




人気ブログランキング
人気ブログランキング


↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)


現在、直売所への販売に加え

メルカリ 、メルカリshopsにも出品しています (*^^*)

宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!

メルカリ

メルカリshops

よろしくお願いします (*^^*)


blog_import_523b03e892110[1]




スポンサーサイト



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

シャルムと長ネギ達の種蒔き
おはようございます(^^)/




本日はシャルムと長ネギ達の
種蒔きの様子をお届けします!!



タキイ種苗さんが「冬にもフレッシュな新タマネギを食べたい!」

という声に応えて開発された

年内採りのセット玉ねぎの シャルム。。。


DSCF6268.jpg


今年も満足の収穫とはいきませんでしたが、

証拠にもなく、また栽培することにしました。

今年はブログ友達の ガマさん の真似っこで

ハウスの利点を生かして

セルトレー栽培をすることにしました。


DSCF6269.jpg


カリカリ君で種蒔きしましたが、

72穴で8セット。。。

気合が入っていますよ~ (*^^*)


DSCF6299.jpg



長ネギ類。。。 種蒔き後140日経過(種蒔き10/15)

下仁田ネギ、石倉一本太ネギ


DSCF6326.jpg

DSCF6327.jpg


これは育苗失敗ですネ (>_<)


そこで、秋蒔きがダメなら

春蒔きがあるということで、


リベンジ 種蒔きをしました!!

下仁田ネギ、石倉一本太ネギ、べにぞめネギ


DSCF6325.jpg


こちらもカリカリ君でコツコツと。。。


DSCF6322.jpg


DSCF6323.jpg



リベンジ栽培 頑張るぞ!!

返り討ちにならない様に (^-^;





have a nice day。。。まいちゃん


日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

家の光協会主催 家庭菜園検定準1級


blog_import_523b03e892110[1]





人気ブログランキング


↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)


現在、直売所への販売に加え

メルカリ 、メルカリshopsにも出品しています (*^^*)

宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!

メルカリ

メルカリshops

よろしくお願いします (*^^*)


blog_import_523b03e892110[1]



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

シャルムの年内収穫!!
おはようございます(^^)/




本日はシャルムの年内収穫の様子をお届けします!!


シャルム。。。 種球植付後112日経過 (植付9/1)


今年もあまりうまくいかなかった (>_<)

DSCF6060.jpg

DSCF6061.jpg


年内収穫できたのは数個。。。

DSCF6063.jpg


3/9に種蒔きをして、種球を6/10に収穫して、

DSCF6062.jpg


しばらく保存し植え付けて、今回の収穫に至ったのですが、

やはり、シャルム栽培は難しい (;_;)


後日オニオンスライスで食べたら美味しく、

寒い時期に食べる新玉ねぎは貴重なのですが、



来年の栽培はどうしよう。。。???




have a nice day。。。まいちゃん


日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

家の光協会主催 家庭菜園検定準1級


blog_import_523b03e892110[1]





人気ブログランキング


↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)


現在、直売所への販売に加え

メルカリ 、メルカリshopsにも出品しています (*^^*)

宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!

メルカリ

メルカリshops

よろしくお願いします (*^^*)


blog_import_523b03e892110[1]



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

シャルムの種球を収穫しましたよ~ (*^^*)
おはようございます (^^)/




シャルムの種球を収穫しましたよ~ (*^^*)


シャルム。。。種蒔き後87日経過 (種蒔き3/9)


タキイ種苗さんが「冬にもフレッシュな新タマネギを食べたい!」という声に応えて開発された

年内採りのセット玉ねぎの シャルム。。。



DSCF4778.jpg

DSCF4779.jpg


大きさがそろっていませんね~ (>_<)


今回は大きいサイズだけ収穫して、後日全収穫しようと思います。


今回の反省点、

初期段階の気温確保が十分でなく、以前やったようにマルチ栽培をするべき。

雑草対策にもなるし。。。

それと、水の管理をしっかりする為、来年は目の届くところで栽培することにします。



今回の収穫物はこんなです。

DSCF4780.jpg


サイズは2.5~3㎝が適当と言われてますが、


次回の収穫に賭けたいと思います (*^^*)


ところで、しばらく保管して8月末には植付予定です!!




have a nice day。。。まいちゃん


日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

家の光協会主催 家庭菜園検定準1級


blog_import_523b03e892110[1]





人気ブログランキング


↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)


現在、メルカリshops、メルカリに出品しています (*^^*)

宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!

メルカリ

メルカリshops

よろしくお願いします (*^^*)


blog_import_523b03e892110[1]



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

シャルムの種蒔きをしましたよ~ (*^^*)
おはようございます(^^)/




昨日、シャルムの種蒔きをしましたよ~ (*^^*)


今から種蒔きして、5月下旬に種球を収穫。

その後小屋吊りで保管し

9月初旬に種球を植え付けて、上手くいけば12月に収穫 (^.^)



DSCF4093.jpg



昨年も冬の寒い時期に

美味しい新玉ねぎをいただきました (*^^*)



種蒔きをしましたよ~~


DSCF4094.jpg


最後にはビニールトンネルをして保温


DSCF4096.jpg



今年も年内採りを目指して頑張るぞ~ .゚+.(・∀・)゚+.




have a nice day。。。まいちゃん


日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ

家の光協会主催 家庭菜園検定準1級


blog_import_523b03e892110[1]





人気ブログランキング


↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)


現在、メルカリshops、メルカリに出品しています (*^^*)

宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!

メルカリshops

メルカリ

よろしくお願いします (*^^*)


blog_import_523b03e892110[1]



テーマ:野菜づくり - ジャンル:趣味・実用

copyright © 2005 まいちゃんの家庭菜園&一人農業 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.