fc2ブログ
まいちゃんの家庭菜園&一人農業
まいちゃんの家庭菜園と一人農業の様子をお届けします(*^^*)

ご訪問ありがとうございます!!

私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)

キクイモとヤーコンの近況
昨年の残り種から自然に生えてきた、我家のキクイモとヤーコン。。。


こんなに元気ですよ(^○^)

(キクイモ)

004.JPG

(ヤーコン)

005.JPG


どちらも、成人病、特に血糖値が高めの方には、効果を発揮する健康野菜です。


キクイモは私の身長をはるか超えるまで、成長しています(☆^〇^☆)


わーい(嬉しい顔)頑張れ、我家のキクイモ、ヤーコンわーい(嬉しい顔)


まいちゃん菜園のベストショット・・・


コスモスが咲いています。。。

006.JPG

007.JPG

まだまだ暑い日が続くけど、秋はもうすぐそこまで・・・来てるのかなぁ~~



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
スポンサーサイト



シソ、元気で~す(^○^)
シソ(シソ科)・・・古くから日本に自生する「和風ハーブ」です。


香りは食欲をそそり、ミネラルやビタミンなど栄養価も豊富です。


夏のソーメンには欠かせない食材ですネ!!


ベランダで育てている、我家の青シソ。。。

006.JPG


元気に育ってま~す(☆^〇^☆)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ブロッコリー育苗中!!
ブロッコリー(アブラナ科)・・・原産地は地中海で冷涼な気候を好みます。


抗がん作用は抜群らしく、健康野菜の代表格ですね~~


種まき後23日の我家のブロッコリー、セルポットの中で順調に育っています。

005.JPG


そろそろ、定植かな~~


9月になったら、秋冬野菜の種まき、植付等、忙しい日々になりそうですね(^○^)



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
バジル、元気です(^○^)
バジル(シソ科)・・・ベランダで育てている、我家のバジル。 夏のハーブとして無くては


ならない野菜です。


こんなに葉っぱは生い茂っています。。。

002.JPG


花もちらほら~~可憐な花です。

003.JPG

004.JPG


花芽については、どんどん摘み取って、葉っぱの繁茂に努めていますが、


今年はバジルソースでも作ってみようかな(☆^〇^☆)



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
スイカ、撤収で~す!!
昨日は、夕方、会社の泊りがけの研修から帰り、菜園へ水撒きに直行!!


これだけ、雨が降らないと、大変ですネ!


ところで、種まき後122日の我家の小玉スイカ、とうとう撤収することにしました!


完全に枯れています。。。

007.JPG


そして、最後の収穫です(^-^)v

010.JPG


チビ小玉スイカ11個です。


今年は、初めての小玉スイカの空中栽培に取り組みましたが、楽しませてもらいました!!


わーい(嬉しい顔)小玉スイカ、ありがとうわーい(嬉しい顔)


まいちゃん菜園のベストショット!! ~ 綺麗なニラの花で~す!!

008.JPG

009.JPG



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ゴーヤ対決、勝負は如何に!!
ゴーヤ(ウリ科)・・・とても元気すぎて、スイカやミニトマトのところまで


侵食しだしました。。。(トホホ)

032.JPG


あばしゴーヤ

031.JPG


大長ゴーヤ

030.JPG


2種類のゴーヤを育てていますが、いままでの収穫量はあばしゴーヤの方が多いようです。


あばしゴーヤと大長ゴーヤの対決、勝者は如何に????


わーい(嬉しい顔)少し出遅れ気味の、大長ゴーヤ、頑張れ!!わーい(嬉しい顔)



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
インゲン、復活か!!
8月14日の台風並みの強風で、支柱が倒壊した、種まき後55日の我家のインゲン。。。
(先週末の状況)

このように枯れてしまったインゲンもありますが・・・

011.JPG


どうにか復活したようで~す(^○^)

010.JPG


大きな実も付けてきました!!

012.JPG


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家のインゲン君わーい(嬉しい顔)


ところで、今週の土日は一泊二日で会社の研修があり、猛特訓を受けてきます(+_+)


畑も気になりますが、仕事優先!! 仕方ないなぁ~~


それでは、行って来ま~す(☆^〇^☆)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
落花生の状況
種まき後110日の我家の落花生(マメ科)、元気で~す(^-^)v

004.JPG


まだまだ、花も咲いて・・・

002.JPG


子房柄も土に潜っています。

003.JPG


収穫の11月までに大きく、大きく育って欲しい!!


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家の落花生わーい(嬉しい顔)



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ニラのとう立ち
ニラ(ユリ科)・・・8月頃になると、とう立ちが始まる。これを放置しておくと開花して


葉勢が衰えるので、つぼみのうちに摘み取った方が良いらしい。


我家のニラもつぼみを相当つけています。

009.JPG


そこで、摘み取り作業断行!! ~ こんなに一杯摘み取りました!!

010.JPG


しかし、花が咲いたニラも綺麗なものです(^-^)v

011.JPG

014.JPG


寒くなってきて、休眠に入ったら、今年は株分け予定で~す!!


わーい(嬉しい顔)頑張れ、我家のニラ君わーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
下仁田ネギの追肥と土寄せ
種まき後324日の我家の下仁田ネギ。。。元気でしょう(^-^)v

018.JPG


追肥と成長点まで土寄せをしました(^-^)v  下仁田ネギも喜んでいるみたいです。。。

020.JPG

022.JPG


あと1カ月ぐらいでほぼ1年、「手のかかる子どもほど可愛い」まさしくこんな心境で~す!!



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
里芋の乾燥対策!!
里芋(サトイモ科)・・・原産地は熱帯アジアのインドで、高温多湿を好む野菜のようです。


特に里芋は乾燥に弱いので、水やりが欠かせませんが、週末農民のまいちゃんには毎日の


水やりは無理なので、何か対策をと思っていたところ、米糠が良いということで、即実行


することにしました。(先週末の作業)

015.JPG


米糠を株元から畝の周囲にまくと乾きにくくなるうえ、分解するにつれて肥料の効果も現れるそうです(^-^)v


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家の里芋君わーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
頑張れ、ニンジン!!
昨日で長期、夏期休暇も終わりましたが、今日から、仕事モードに切り替えて、頑張ります!!


しかし、毎日、菜園へ行ける生活は最高ですネ(^-^)v  クセになりそう~~


ニンジン(セリ科)・・・原産地は中近東のアフガニスタンと言われており、冷涼な気候を


好みます。種まきから発芽までの水分管理が非常に難しい野菜で、発芽が揃えば、ほぼ成功


といえる野菜です。


ところで、我家のニンジン、成長に差がありますが、どうにか発芽は揃ったようです(^-^)

013.JPG


種まき後36日のニンジン・・・

014.JPG


歯抜けの為、追加で種を蒔いた、種まき後15日のニンジン・・・

015.JPG


これから、ドンドン大きくなるはず。。。。


わーい(嬉しい顔)頑張れ、我家のニンジン君わーい(嬉しい顔)


昨日の収穫

002.JPG


オクラが食卓に・・・あっさりと塩コショウで。。。

001.JPG


それと、ダイコン植付予定地・・・3回目の耕作、石灰と植物性堆肥をすき込みました。

016.JPG



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
小玉スイカ、最終局面へ。。。
昨日の収穫で~す(^-^)v

001.JPG


ゴーヤ、キュウリ、オクラ、ピーマン、ミニトマト、そして小玉スイカが2個です。


小玉スイカの葉っぱは、ほぼ枯れ出しています。。。

005.JPG


しかし、まだこんなに実がなっているんだけど??

006.JPG

007.JPG

008.JPG

009.JPG


あと、10個ほどチビスイカがぶら下がっておりますが、どうしたものでしょう??


問題の先送り!! 来週までこのままにしときますが、最終局面を迎えているのは


間違いないようです。。。


わーい(嬉しい顔)最後まで頑張れ、我家の小玉スイカわーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
祝、ブログ開設1周年!!
ブログ開設1周年を迎えました!!

昨年の夏休みにパソコンをいじっていたら、無料でブログが出来ることを知り、

菜園の記録にと思い、悪戦苦闘の末、私のブログが立ち上がりました。

始めは、遊び半分、とてもいい加減な気持ちで始めた私のブログですが、

様々な方とお知り合いになるうちに、楽しさが沸いてきて、あっという間に1年

が経ったという感じです。


ブログの更新も途切れがちで、又、皆さんのブログへの訪問もとても気の向くままですが

これまで1年間続けてこれたのも、皆さんの支えがあったからだと思います。

本当にありがとうございました(^-^)v

ブログを通じて、知り会えた皆さんは私の宝物だと思っています。


私は普通の会社員で原則土日しか、菜園へは行けませんが、楽しい、実り多い、

週末家庭菜園ライフを過ごしています。


仕事も楽しい事ばかりではなく、嫌なこと、ストレス、プレッシャーもありますが、

そんな時、菜園の椅子に腰掛けて、ボーとしていると心も体もリフレッシュする

ような気がします。

又、滴る汗に全て流れてしまうような気がします。

菜園は私の生活の一部、心の一部となっているようです。


「継続は力なり」と言われるとおり、ブログを続けるにはある程度の努力が必要だと

思いますが、これからも、1に家庭と仕事、2に家庭菜園、3にブログと下手ゴルフといった優先順位??

で、自分のペースを守りながら、楽しくブログを続けていけたらと思います。

皆さん、見捨てないで、お付き合いくださいネ。。。


定年まであと1桁になりましたが、定年後はもっと広い農地で、思う存分畑ができる

ことを夢見て、修行の毎日??を送ろうと思います。


これからも「まいちゃんの週末家庭菜園ライフ」を宜しくお願い致します。


001.JPG



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ニラに花芽がつきました!!
ニラ(ユリ科の多年草)・・・にらの強いにおいのもとは、ねぎやたまねぎと同じ硫化アリルという物質。


ビタミンB1の吸収を高めたり肉や魚の生臭みをやわらげる働きもあります。


豊富に含まれるカロテンとビタミンEは油と相性が良く、レバーなどとのいためものに向いています。


特に中国料理には欠かせない、スタミナ野菜ですネ(^-^)v


ところで我家のニラ、花芽が付きだしました。。。

003.JPG


アップします!!

004.JPG

005.JPG


花ニラは普通のニラより臭みは少なく、又、シャリッとした歯ごたえがあり、油いため


にすると美味しいらしいです。。。


ということで、昨日の収穫!!

001.JPG


長ネギ、インゲン、ミニトマト、オクラ、キュウリ・・・そしてニラと花ニラで~す(^-^)v



わーい(嬉しい顔)美味しく頂きま~すメール



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ブロッコリーの発芽
ブロッコリー(アブラナ科)・・・キャベツの仲間で、花蕾を食べる葉菜類です。


8月2日に種まきし、種まき後12日の我家のブロッコリー。。。


品種はポピュラーな緑嶺。

001.JPG


セルポットに種まきしてますが、発芽は順調!

IMG_1143.JPG


アップします!!

IMG_1146.JPG

IMG_1151.JPG


秋冬野菜栽培に向けて準備着々???


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家のブロッコリーわーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
小玉スイカ、そろそろ終わりかな~~
おはようございます(^-^)v


昨日は終日ゴルフ、雨を覚悟で行ったのですが、雨も降らず、陽も射さず、


最高の天気でした。。。


今朝は朝から菜園へ・・・スイカの葉っぱがコガネムシと自然衰退により、枯れ出してきました。

002.JPG


そこで、まあまあのサイズのスイカを4個収穫。。。甘くて美味しかったで~す(^-^)v

007.JPG


小玉スイカもそろそろ終わりのようです。。。


ところで、先日の突風で崩壊したインゲンの支柱。。。今朝、修復作業をしました。


ダメージはありますが、どうにか復活しましたヨ(^-^)v


(BEFORE)

20120813_162916.jpg


(AFTER)

001.JPG


ヨカッタ、ヨカッタ(^-^)v



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
早くも心変わり。。。
昨日の収穫で~す(^-^)v

001.JPG


いつものパターンで、ミニトマト、キュウリ、ピーマン、オクラ、ナス それぞれ少しずつです。


しかし、良く考えてみると、やはりナスの大きさが明らかに小さくなっている。。。


そこで、やはり全部更新剪定することにしました!!


前日、半分だけ更新剪定を決心したばかりなのに~~

003.JPG

002.JPG


たった1日で心変わり。。。男心と夏の空で~す!!


ということで、秋ナス収穫まで、ナスの収穫はお休みで~す (^m^)ゞ ポリポリ


ところで、まいちゃん菜園、昨日のベストショットを・・・・


オクラの花が綺麗に咲いてました。

004.JPG


アスパラが2本、ニョキニョキと。。。

005.JPG


菜園のちょっとした、風景に心を和まされま~す(^-^)v


ここでブログは終わる予定だったのですが、午後からすごい風。。。夕方、強風の中、水撒き


も兼ねて菜園へ行ったのですが、


ガーン・・・ガーン・・・インゲンの支柱が倒れていました。。。

20120813_162903.jpg

20120813_162916.jpg


復旧しようとしたのですが、すごい強風で無理。。。。


後日、復旧作業にトライしま~す( ̄- ̄=)あぁ…


もしかしたら、ダメかもしれない。。。。。。






人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
半分だけ心を鬼にして更新剪定!!
ナス(ナス科)・・・昨日、美味しい秋ナスを食べる為、半分だけ心を鬼にしました(^-^)v


ナスは今の時期どうしても樹勢が弱り、品質のよいナスの収穫が望めなくなります。


そこで、8月中に枝を切り戻し、新しい枝を出させると、おいしい秋ナスが収穫できるそうです。


ところで、我家はナスを御覧の通り、4株育てています。

007.JPG


継続的に収穫もしたいし、美味しい秋ナスも食べたいということで・・・


色々考えたのですが、半分の2株だけ、更新剪定することにしました。


(剪定前)

008.JPG


(剪定後)

009.JPG

011.JPG

012.JPG


思い切って、こんなに切り落としました。

010.JPG


その後、根切りと施肥を行いました!!


根切り・・・株回り20㎝にスコップを入れ、古根を絶ち、新しい根の成長を促します。

013.JPG


施肥・・・スコップを差し込んだところに油粕、骨粉、化成肥料を入れます。

014.JPG

016.JPG


最後に、マルチを元に戻して剪定終了で~す(^-^)v

017.JPG


わーい(嬉しい顔)早く美味しい秋ナスを食べた~いわーい(嬉しい顔)


最後に大根の植付予定地、2回目の耕作!! 今回は土の固まりは、手で砕いて作業をしました。

018.JPG


ずいぶん、良い土になりつつありますよ!!


次は、苦土石灰と植物性堆肥を入れて、耕作予定で~す(^-^)v



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
小玉スイカ収穫第一弾!!
昨日は雨を大期待していたのですが、お湿り程度の雨。。。


期待はずれ(ウルウル・・・)


ところで、昨日の収穫!!

001.JPG


夏野菜定番のキュウリ、ゴーヤ、ピーマン、ナス、オクラ、ミニトマトと待望の小玉スイカです。


小玉スイカに包丁を入れてみたら・・・

005.JPG


真っ赤で、とても甘かったです(^-^)v


後、大小10個ぐらい実をつけていますが、葉っぱがだんだん枯れ出してきており、


順調に収穫できれるか心配ですが。。。


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家の小玉スイカわーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ラッキョウの植付
おはようございます(^-^)v  今日から19日まで夏休みに突入で~す!!


今日は朝からラッキョウの植付!!


6月11日にラッキョウの収穫を行いましたが、種は確保していましたヨ(^-^)v

007.JPG


先週末までに石灰、牛糞堆肥は施しており、今日、畑の境界線に植えました!!


株間25㎝、1株に2個ずつ、45株分植えました。

002.JPG

003.JPG


わーい(嬉しい顔)早く大きくなぁ~れわーい(嬉しい顔)


ところで、前回の収穫で作っておいた、塩らっきょう、2ビン、5㎏漬けておりましたが、


食べる分だけ塩抜きをして食べてます。(小さめの1ビンはもう食べてしまいました。。。)

001 (2).JPG


シンプルで、酒のつまみには最高です(^-^)v



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ナス、更新剪定、どうするか??
ナスの更新剪定をするべきかどうか、迷っています!!


こんなに花が咲いて、小さな実も着いているんだもん~~(先週末の状況)

023.JPG

035.JPG


しかし、ここは心を鬼にして、剪定をするべきかなぁ~~


今の時期はまだ実がなっていますが、樹の勢いが衰えてしまう前に行った方が良いらしく


樹のエネルギーを実に全て出し切ってしまう前(8月中旬から下旬)に、更新剪定を行い


新しい実をつけやすい環境を整えてやることが大切らしいですヨ(^○^)


ということで、来週末あたり、更新選定を決行することにします。


後、約1週間後、作業の様子はブログでアップしますので、お楽しみに!!!



わーい(嬉しい顔)早く、美味しい秋茄子を食べたいわーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
インゲン、少しだけ着果しましたヨ(^○^)
インゲンマメ(マメ科)・・・中央アメリカ原産でどちらかというと、暑いのも、寒いのも


苦手な野菜らしい~~


種まき後、43日の我家のインゲンマメ、どうにか最近の暑さに耐えているようで~す!


もう少し、早く蒔くか、遅く蒔くか、した方が良かったのにネ~~


しかし、ジャガイモの後作しか場所が無く、仕方ないか。。。狭い畑はやりくり大変!!!

026.JPG


でも、どうにか少しだけ着果したようです。

027.JPG


花も随分、咲いています。

028.JPG


あまり、高温になると、花が落ちて着果しないと聞いた事があるのですが、とりあえず、


今週末を期待と不安の中で、楽しみにすることにします(^○^)


ところで、困ったやつは、コガネムシ。。。随分、葉っぱを食い荒らしています。

029.JPG


少し、ネットを揺すると、パラパラと落ちてくるので、足で踏んづけて、捕殺しているのですが、


誰か、良い撃退方法があれば、教えてくださ~い(☆^〇^☆)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
オクラ、スッキリで~す(^-^)v
オクラ(アオイ科)・・・オクラには丸オクラと五角オクラがありますが、丸オクラは少々


大きくなっても、かたくなりにくいと言われてますが、やはり大きくなると美味しくない


ですネ (^m^)ゞ ポリポリ


ところで我家のオクラ、収穫した実のすぐ下の葉を切り取りました!!


風通しもよくなり、元気に育つそうです。。。

039.JPG


これからも、元気に育ってくださいね(^-^)v

015.JPG


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家のオクラ君わーい(嬉しい顔)




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
ニンジン少し歯抜けかな~~
種まき後23日の我家のニンジン(セリ科)・・・ニンジンは「共育ち」といい、幼苗の


ときは隣の葉が触れ合う程度の密植状態で育成するほうが、たがいに影響しあって生育が


よくなるそうです。。。


そこで1カ月は間引きはしないことにしています。

013.JPG


アップします!!

014.JPG


ところで、発芽が少し歯抜け状態。。。今日、追加の種まきをしましたが、もう少し早めに


蒔けば良かった。。。後悔先に立たずで~す (^m^)ゞ ポリポリ




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
小玉スイカ、そろそろ収穫かな。。。
小玉スイカ(ウリ科)・・・原産地は熱帯アフリカ、高い気温と強い日差し、やや乾燥した


気候を好むそうです。


夏の味覚として欠かせない果菜類ですネ(^-^)v


スイカはウォーターメロンとも呼ばれ、その90%が水分らしく、ミネラル類やアルギニン


などが豊富で、疲労回復に効果があるそうです。


夏バテしやすいこの時期に、消費が伸びるのも頷けますネ!!


ところで、我家の小玉スイカ。。。順調ですよ(^-^)v (先週末の状況)

037.JPG


現在、5個程、ネットに包まれています!

008.JPG


その他にも大小さまざまな、実が着いています!!

009.JPG

010.JPG


このスイカは来週あたり、収穫かな~~

007.JPG


ところで収穫期の判断が難しい。。。受粉後35日~40日が収穫適期らしいけど、


授粉期がはっきりしない場合はどうしたら良いのかな??


小さい実を確認してから、30日ぐらいということで~~ 何と適当な(^m^)ゞ ポリポリ



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
里芋、元気で~す!!
おはようございます(^-^)v


今朝は5時30分に菜園へ御出勤!! 今の時期、朝と夕方しか作業は無理かな。。。


朝のまいちゃん菜園からの眺め。。。

043.JPG


今日も日中は相当気温が上がるんだろうなぁ~~


まいちゃん菜園で~す!

033.JPG


今日は、こんな暑い日に一番お似合いの野菜・・・里芋で~す!!

024.JPG


芋を植え付けてから113日、真夏の太陽の日差しを受けて、どんどん大きくなって欲しいで~す(^-^)v

036.JPG


ところで、秋冬野菜の準備。。。ダイコンと白菜の植付スペースを耕作・・・

042.JPG

もう汗だくでした (^m^)ゞ ポリポリ


「ダイコン十耕」・・・ダイコンは深く、たくさん耕せば耕すほどいいという意味です。


土中の異物を取り除き、ふかふかの土にすることが、美しいダイコンを作る、一番の秘訣らしく


9月の種まきまでに、最高の土作りに励みま~す。


今日の収穫!!

044.JPG


ピーマン、ゴーヤ、オクラ(今回は超食べごろサイズで~す)、ナス、ミニトマト


そしてアスパラ、一本だけニョキニョキと生えてました(^-^)v

041.JPG



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
サツマイモの蔓返し
昨日は会社の飲み会で、少し二日酔いぎみでしたが、


どうにか、9時くらいに、菜園へ御出勤!!! 汗をかいて、随分、気分も爽快になりました(^-^)v


サツマイモ(ヒルガオ科)・・・中南米原産の蔓性植物です。 連作も可能で、やせ地でも


育つサツマイモは救荒作物として重宝されてきたそうです。


現在の状況・・・蔓が随分、伸び出しました。

003.JPG


横にある、インゲンの畝まで侵食してきました。

004.JPG

005.JPG


そこで、蔓返しをすることにしました。


サツマイモは放置していると土の触れている部分から根が付きだし、そこから芋が出来


始めて養分が分散され、良い芋ができないところから、蔓返しの作業をするそうです。


作業後はこんなで~す(^-^)v

006.JPG


随分、スッキリしました!!


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家の安納芋!!わーい(嬉しい顔)


ところで、今日の収穫!!

001.JPG


キュウリ、枝豆、ゴーヤ、ミニトマト、ナス、ピーマンそしてまたまた巨大化したオクラです。


早朝収穫をもう一日増やした方が良いみたいですね(^m^)ゞ ポリポリ



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
下仁田ネギ、頑張ってますよ!!
種まき後、303日の我家の下仁田ネギ・・・その昔、江戸の殿様にも献上された事から別名


「殿様ネギ」とも呼ばれています。


下仁田ネギは、種まきから収穫まで約1年以上と非常に手間隙がかかる野菜で、特に白根が太い


のが特徴。。。。


鍋などで煮込むと、独特の甘みが出て、とても美味しいですヨ(^○^)


昨年10月1日に種まき、今年4月1日に植替え、7月15日に再度植替えしましたが、


今回(先週末)は、成長点のあたりまで覆土する事にしました。


(作業前)

007 (2).JPG


(作業後)

007.JPG

006.JPG


今の時期に食べても、硬くて青臭いだけで、ぜんぜん美味しくないらしいですが、これから、


ラストスパート!! 太くて、甘~い、下仁田ネギになってほしいです(☆^〇^☆)


わーい(嬉しい顔)頑張れ我家の下仁田ネギわーい(嬉しい顔)



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
オクラの花
オクラ(アオイ科)・・・原産地はアフリカで、とても高温を好む野菜です。


最近の暑さで、急成長し始めたのも頷けます。

005.JPG


ところで、オクラの花、綺麗です。。。

009.JPG


アオイ科の植物は綺麗な花を咲かせるものが多く、あの南国を思わせる綺麗な花を咲かせる


ハイビスカスも同じアオイ科です。


納得ですね!!


オクラの特徴といえば、あのネバネバ・・・ムチンという成分によるものらしいですが、


体にとても良いらしく、ネバネバ野菜を多く取り、この暑い夏を乗り切りましょうね(^-^)v


ところで、昨日の朝、最近恒例になりつつある、週の半ばの早起き収穫にいって参りました。


6時20分には出勤しないといけないので、もうバタバタです。。。


収穫物は変形したキュウリ、ナス、ミニトマト、ゴーヤと案の定、一部巨大化したオクラで~す!!

IMG_1039.JPG


皆さん!! 特にオクラの収穫はこまめに行いましょう(^m^)ゞ ポリポリ



人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
copyright © 2005 まいちゃんの家庭菜園&一人農業 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.