ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます (^^)/
本日は先週末、種まき後37日の食用ほおずきの定植の様子をお届けします!!
食用ほおずき。。。
ホオズキはナス科ホオズキ属の多年草で、日本では観賞用としての方が良く知られています。浅草のほおずき市など有名ですね。
ヨーロッパなどでは食用として栽培されてきました。中の丸い実を食べるのですが、何とも言えない独特で濃厚な甘酸っぱさがあり、それは英語名にあるようにまさにベリー類にも似た味わいです。とてもナスの仲間とは思えないです。その味や見た目から、「ストロベリートマト」「フルーツホオズキ」「ほおずきトマト」「オレンジチェリー」など色々な名称で出荷されています。
香りは優しくほんのりと甘酸っぱい香りがします。アメリカでは、デザート向けの果実として扱われています。日本では扱いが微妙ですね。フルーツと言えばフルーツですが、イチゴなどと同じように分類によっては野菜として扱われます。
日本でもここ数年、珍しいフルーツとして徐々に知られるようになり栽培を本格的に始めた地方も増えてきているようで、今後ますます人気が高まる事請け合いのフルーツです。
(旬の食材百科より)
ブロ友の らうっちさんに感化されて栽培を.初めて食用ほおずき。。。。
苗はこんなで~す!!

そして、定植しました (*^▽^*)


初栽培でどうなることやら。。。らうっちさん 色々とフォロー宜しくね (^^♪
have a nice day。。。まいちゃん


人気ブログランキングへ
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
食用ほおずき、見た目はカワイイしまあまあ美味しいんだけど…
私は今年はパスしちゃった(^^;)
なければ無いでさみし~
まいちゃんのブログで姿を見せていただくことにします♪
私は今年はパスしちゃった(^^;)
なければ無いでさみし~
まいちゃんのブログで姿を見せていただくことにします♪
まいちゃん おばんです。食用ホオズキは去年ブロ友のまん丸さんから苗を送って貰い育てました。去年はよく解らず肥料過多で育てたせいか大きな木に生りました。実はホオズキの外側の皮がアミアミ状に成ってから収穫すると芳醇な味に成っています。じっくり育てて下さい。
畑大好き爺さんへ
適切なアドバイス。。。ありがとうございます\(^^)/
適切なアドバイス。。。ありがとうございます\(^^)/
2016/06/09 (木) 21:00:56 | URL | まいちゃん #-[ 編集]
| ホーム |