ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます m(^0^)/
本日は先週末、我が家のニラをバッサリやった様子をお届けします!!
ニラ。。。.
スタミナ料理などに多用されるニラ。。。ニラは暑さにとても強く、栄養面でも非常に優れているので、真夏でも収穫できる大切な葉野菜なんです。でも、最も美味しい時期と言うのは少しそれより早い時期、春に初めに伸びてきた葉です。春の出始めの葉は柔らかく、香りも強くてとても美味しいのです。
また、ニラは一度植えたら何度も収穫できます。
ニラはとても強く栽培がしやすく野菜です。春に出てきた葉を根もと近くから刈り取っても、その後からまた次の新しい葉が伸びてきます。そうやって年に3回位は収穫が出来るんです。しかも、そうやって収穫後も株のまま冬を越し、次の年も収穫できます。株がどんどん大きくなるので株分けして数年収穫が続けられます。
(旬の野菜百科より)
菜園の境界線に植えている我が家のニラ。。。今の様子はこんな~~

花盛りです (*^▽^*)

しかし、良く見ると。。。 サビ病が侵食 \(◎o◎)/


そこで。。。花もそのままにしていると栄養分がそちらに取られるし、
また、サビ病もドンドン広がっていくだろうから。。。
バッサリやりました !!

葉っぱを育てる窒素系肥料、油粕とさび病対策で石灰を施し。。。

後は再生するのを待つばかり。。。 (*^▽^*)
早く、元気な姿を見せてくれ (^ ^)
have a nice day。。。まいちゃん


人気ブログランキングへ
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
まいちゃん おはようございまーす♪
うちも、そろそろバッサリかな?と思ってて、ついでに植替えもしようかと。。。
その植替え先の培地準備が整ってないので保留中。
まいちゃんとこみたいに、お花はまだ満開ではなく一部だけなので、食べれる分だけでも食べなきゃ(^^)
うちも、そろそろバッサリかな?と思ってて、ついでに植替えもしようかと。。。
その植替え先の培地準備が整ってないので保留中。
まいちゃんとこみたいに、お花はまだ満開ではなく一部だけなので、食べれる分だけでも食べなきゃ(^^)
こんにちは
風通し良さそうなのに
サビ病には関係ないのですね。
我家の少しだけのニラ。
今草と一緒に花を咲かせています。
風通し良さそうなのに
サビ病には関係ないのですね。
我家の少しだけのニラ。
今草と一緒に花を咲かせています。
2016/09/10 (土) 12:05:59 | URL | ねねまぁにゃ #-[ 編集]
まいちゃん こんにちは。ニラにさび病は発生し易いんですよね。特に高温が続くと。今年は暑かったからねー。うちのニラはなんともないなー、今んとこ。さび病になったニラは同じ所に置かずすぐ捨てた方がいいですよ。土の中に入ったら大変です。ビニール袋に入れて捨てて下さい。
こんばんは!
ニラが、暑くてさび病ですか?
こっちは、ほったらかされています。
忘れてはいないんですよ!
暑さも和らいできたから、気にかけてみます。
ニラが、暑くてさび病ですか?
こっちは、ほったらかされています。
忘れてはいないんですよ!
暑さも和らいできたから、気にかけてみます。
2016/09/10 (土) 22:40:05 | URL | 鬼婦人 #-[ 編集]
畑のニラは放置されてますが(・。・; 我が家のトマトのコンパニオン、もう何年も植えっぱなし。
さび病にかかったら いつもバッサリ。
今年の春先だったか 黒い小さな虫、、、ネギアブラムシ? あれには閉口しましたが 牛乳使ったりいろいろやって 結局バッサリしたら 今はきれいになってます。
今のうちにお料理に使わなくちゃ!
さび病にかかったら いつもバッサリ。
今年の春先だったか 黒い小さな虫、、、ネギアブラムシ? あれには閉口しましたが 牛乳使ったりいろいろやって 結局バッサリしたら 今はきれいになってます。
今のうちにお料理に使わなくちゃ!
| ホーム |