ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます m(^0^)/
本日は先週末、我が家のさつまいも(すいおう)の蔓返しの様子をお届けします!!
今の状況はこんな~~

オクラがすいおうの葉っぱに埋もれています \(◎o◎)/
そこで、蔓返し。。。
サツマイモは、夏(8月上旬~中旬)になると生育が旺盛になり、蔓を伸ばして四方へと広がります。伸びた蔓の節間から根がでて地中へ入ります。この根のことを不定根と言います。
やがて不定根は肥大して芋になりますが、収穫できるほどの大きさの芋にはなりません。
しかし、不定根を放っておくと、蔓が成長して芋の数が多くなり、芋の肥大のために養分を多く吸収しようとします。それによって、葉は過剰に茂り、芋が大きくならない蔓ボケの原因になります。
そこで、蔓が四方へと伸びて茂ってきた頃、蔓を浮かせて不定根を切ります。これを「つる返し」と言います。「つる返し」を定期的に行うことは、芋を太らせるための大事な作業の一つです。
(イチからわかる、野菜の育て方 より引用)

スッキリしたでしょう (^ ^)(^ ^)
そして、葉っぱと蔓を収穫 !!

さつまいも(すいおう)の豊富な栄養については こちら ← ←
ところで、こんなに変身しました。。。いも蔓の油炒めで~す (*^▽^*)

美味しいよ~~ (*^▽^*)
have a nice day。。。まいちゃん


人気ブログランキングへ
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
| ホーム |