ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます(^^)/
先週末、
金時草の命を繋ぐ
金時草。。。 定植後145日経過 (定植6/16)
金時草は石川県金沢市の伝統野菜「加賀野菜」です。
熊本では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」とも呼ばれます。
金時草は暑さに強い野菜で、旬の時期は夏7月から9月頃と言えます。
葉裏は美しい紫色になり、茹でると独特なヌメリが出て、和え物やお浸しも絶品。
また、天ぷらやかき揚げにしても美味しく頂けます。


立冬も過ぎ、だんだん冬が近づいていますが、
金時草の命もあと僅か。。。
そこで、金時草10本を挿し芽にしました。


良い具合に発根しているようです (*^^*)
そこで、9号ポットに挿し芽をしました。

しばらくは、ベランダの簡易温室の中でお過ごしください (^^♪
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
先週末、
金時草の命を繋ぐ
金時草。。。 定植後145日経過 (定植6/16)
金時草は石川県金沢市の伝統野菜「加賀野菜」です。
熊本では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」とも呼ばれます。
金時草は暑さに強い野菜で、旬の時期は夏7月から9月頃と言えます。
葉裏は美しい紫色になり、茹でると独特なヌメリが出て、和え物やお浸しも絶品。
また、天ぷらやかき揚げにしても美味しく頂けます。


立冬も過ぎ、だんだん冬が近づいていますが、
金時草の命もあと僅か。。。
そこで、金時草10本を挿し芽にしました。


良い具合に発根しているようです (*^^*)
そこで、9号ポットに挿し芽をしました。

しばらくは、ベランダの簡易温室の中でお過ごしください (^^♪
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます! まいちゃんさん
Heyモーです
金時草はこちらでは栽培したことがりあません
こうして挿し穂して冬を越すのですか
種蒔きはしないのでしょうか?
Heyモーです
金時草はこちらでは栽培したことがりあません
こうして挿し穂して冬を越すのですか
種蒔きはしないのでしょうか?
あぁ、金時草、、、
あふれるように家にあって 挿し穂作って 皆さんにプレゼントしてたら しまいには大元が枯れちゃって・・・
去年 HCで 小さい鉢を買ってきたけど なんかパッとしないなぁ。。
でもなんとか繋いでみよっと。
あふれるように家にあって 挿し穂作って 皆さんにプレゼントしてたら しまいには大元が枯れちゃって・・・
去年 HCで 小さい鉢を買ってきたけど なんかパッとしないなぁ。。
でもなんとか繋いでみよっと。
Heyモーさん
金時草は多年草で、枯れたところに藁や枯草を敷いておけば、うまくいったら来春ニョキニョキと芽が出てくるかもしれませんが、保険のつもりで挿し穂をしときます。
金時草は種がとれないお野菜らしいです。。。
ゆずぽんさん
大元が枯れるなんて。。。
頑張って、命を繋いでください(*^^*)
金時草は多年草で、枯れたところに藁や枯草を敷いておけば、うまくいったら来春ニョキニョキと芽が出てくるかもしれませんが、保険のつもりで挿し穂をしときます。
金時草は種がとれないお野菜らしいです。。。
ゆずぽんさん
大元が枯れるなんて。。。
頑張って、命を繋いでください(*^^*)
2021/11/11 (木) 12:07:24 | URL | まいちゃん #-[ 編集]
| ホーム |