ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます(^^)/
先週末、
金時草の冬越し作業を行いましたよ~ (*^^*)
金時草。。。 定植後170日経過 (定植6/16)
金時草は石川県金沢市の伝統野菜「加賀野菜」です。
熊本では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」とも呼ばれます。
金時草は暑さに強い野菜で、旬の時期は夏7月から9月頃と言えます。
葉裏は美しい紫色になり、茹でると独特なヌメリが出て、和え物やお浸しも絶品。
また、天ぷらやかき揚げにしても美味しく頂けます。
先日の初霜で無残な姿になっています (>_<)

そして、枯れた枝を切って。。。


最後に干し草を被せました !!

これで、来春にはニョキニョキと
新芽が出てくるのを期待してますよ (^^♪
そして、11/3に挿し芽処理をしていた10株

こちらもベランダの簡易温室の中で、冬越しに備えています。
2つの方法での冬超し作業。。。
無事に寒い冬を乗り越えてくださいネ (*^▽^*)
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
先週末、
金時草の冬越し作業を行いましたよ~ (*^^*)
金時草。。。 定植後170日経過 (定植6/16)
金時草は石川県金沢市の伝統野菜「加賀野菜」です。
熊本では「水前寺菜」、沖縄では「ハンダマ」とも呼ばれます。
金時草は暑さに強い野菜で、旬の時期は夏7月から9月頃と言えます。
葉裏は美しい紫色になり、茹でると独特なヌメリが出て、和え物やお浸しも絶品。
また、天ぷらやかき揚げにしても美味しく頂けます。
先日の初霜で無残な姿になっています (>_<)

そして、枯れた枝を切って。。。


最後に干し草を被せました !!

これで、来春にはニョキニョキと
新芽が出てくるのを期待してますよ (^^♪
そして、11/3に挿し芽処理をしていた10株

こちらもベランダの簡易温室の中で、冬越しに備えています。
2つの方法での冬超し作業。。。
無事に寒い冬を乗り越えてくださいネ (*^▽^*)
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おはようございます! まいちゃんさん
Heyモーです
金時草の冬越し作業ご苦労様でした
多年草でまた来年も発芽してくる野菜なんですか
また来年の発芽が楽しみですね
こちらは栽培したことはありません
Heyモーです
金時草の冬越し作業ご苦労様でした
多年草でまた来年も発芽してくる野菜なんですか
また来年の発芽が楽しみですね
こちらは栽培したことはありません
金時草って宿根草なの?!
(´∀`*)ウフフ
けっこうガッツリと木質化するんですね。
しかも、ちゃんとスペアが用意されている…
さすがです!!!
(´∀`*)ウフフ
けっこうガッツリと木質化するんですね。
しかも、ちゃんとスペアが用意されている…
さすがです!!!
| ホーム |