ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます(^^)/
昨日、シャルムの種蒔きをしましたよ~ (*^^*)
今から種蒔きして、5月下旬に種球を収穫。
その後小屋吊りで保管し
9月初旬に種球を植え付けて、上手くいけば12月に収穫 (^.^)

昨年も冬の寒い時期に
美味しい新玉ねぎをいただきました (*^^*)
種蒔きをしましたよ~~

最後にはビニールトンネルをして保温

今年も年内採りを目指して頑張るぞ~ .゚+.(・∀・)゚+.
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
現在、メルカリshops、メルカリに出品しています (*^^*)
宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!
メルカリshops
メルカリ
よろしくお願いします (*^^*)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
昨日、シャルムの種蒔きをしましたよ~ (*^^*)
今から種蒔きして、5月下旬に種球を収穫。
その後小屋吊りで保管し
9月初旬に種球を植え付けて、上手くいけば12月に収穫 (^.^)

昨年も冬の寒い時期に
美味しい新玉ねぎをいただきました (*^^*)
種蒔きをしましたよ~~

最後にはビニールトンネルをして保温

今年も年内採りを目指して頑張るぞ~ .゚+.(・∀・)゚+.
have a nice day。。。まいちゃん
日本野菜ソムリエ協会認定 野菜ソムリエ
家の光協会主催 家庭菜園検定準1級
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)


人気ブログランキング
↑↑この2つをclick!! 応援、宜しくお願いします (^.^)
現在、メルカリshops、メルカリに出品しています (*^^*)
宜しかったら、下の2つを覗いてみて下さい!!
メルカリshops
メルカリ
よろしくお願いします (*^^*)
![blog_import_523b03e892110[1]](https://blog-imgs-76.fc2.com/m/a/i/mai780/2015051618555777b.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
自慢じゃありませんが、私は無謀にも過去2回も
20ml袋の種を1-2袋ずつ播くくらい頑張って管理の
タイミングをバッチリ守ったにも関わらず一玉も収穫
出来なかった天才的下手くそです。^^ まあ、台風だの
タネバエだの乾燥だのいろいろコジツケ理由はありますが。
今年は、昨年の中晩生玉ネギの苗がタネバエにより
大被害を受けてしまったのでシャルムで取り戻したいと
再挑戦しています。タネバエ除けにセルトレイに播いて
ハウス内で管理しています。有機肥料は培土に使わず
ねぎ専用培土で充填しました。なんとかセット球ができても
定植後台風とか来ない事を祈りたいです。という訳で
どうしたら収穫までいけるか、皆さんの栽培経過を
同時に見ていたいのでヨロシクです。
20ml袋の種を1-2袋ずつ播くくらい頑張って管理の
タイミングをバッチリ守ったにも関わらず一玉も収穫
出来なかった天才的下手くそです。^^ まあ、台風だの
タネバエだの乾燥だのいろいろコジツケ理由はありますが。
今年は、昨年の中晩生玉ネギの苗がタネバエにより
大被害を受けてしまったのでシャルムで取り戻したいと
再挑戦しています。タネバエ除けにセルトレイに播いて
ハウス内で管理しています。有機肥料は培土に使わず
ねぎ専用培土で充填しました。なんとかセット球ができても
定植後台風とか来ない事を祈りたいです。という訳で
どうしたら収穫までいけるか、皆さんの栽培経過を
同時に見ていたいのでヨロシクです。
ガマさんへ
玉ねぎ、色々苦労をされているようですね!
シャルム栽培、難易度は高く、毎年少しは年内収穫に持っていける程度です。
私も栽培経過は随時ブログで報告しますので、お互い頑張って栽培しましょう!!
玉ねぎ、色々苦労をされているようですね!
シャルム栽培、難易度は高く、毎年少しは年内収穫に持っていける程度です。
私も栽培経過は随時ブログで報告しますので、お互い頑張って栽培しましょう!!
私は見てるだけ(おいこら!)
畑の土質もあるのではないかと思うのです。
うちのメイン畑には合わないようです(汗)
畑の土質もあるのではないかと思うのです。
うちのメイン畑には合わないようです(汗)
| ホーム |