fc2ブログ
まいちゃんの家庭菜園&一人農業
まいちゃんの家庭菜園と一人農業の様子をお届けします(*^^*)

ご訪問ありがとうございます!!

私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)

下仁田ネギの植替え
おはようございます(^-^)v


先週末、種まき後、283日の我家の下仁田ネギ。。。

IMG_2900.JPG


前回の植替え後、107日経ち、2回目の植替えの日を迎えました!!

IMG_2901.JPG


わざわざ植え替えをするのにはいくつか理由があるようです。

一つは、「生育補助」のため。植え替えることで古い根が切られ、ストレスをかける

ことでより生命力豊かな下仁田ネギになるらしく、これから秋にかけて新しい根が

生えてきてから本格的な成長が始まるとの事です。

また、植え替えの時に成長の悪いものや痛んでいるものは捨ててしまいます。

一見もったいない感じがしますが、これも良いネギを作るには必要なことだそうです。

もう一つは効率の良い収穫をするためです。ネギが窮屈な状態ではのびのびと成長する

ことができない為、ある程度の間隔を空けながら植えなおします。この一手間をかける事で、

収穫量も味も変わってくるのだそうです。

また、長ネギは酸素がなければ生育できない酸素要求性の大きい野菜で、

このようにわらをひいて根のまわりに酸素の層を確保すると良いらしいですよ(^-^)v

もうしばらくしたら、成長点のところまで、土をかぶせることにしています。。。


植付後はこんな。。。全部で90本で~す!!

IMG_2904.JPG


わーい(嬉しい顔)大きく育て!!! 我家の下仁田ネギわーい(嬉しい顔)


昨年の収穫状況で~す!!


                      まいちゃん




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
No title
まいちゃん おはようございます♪
下仁田ネギ やっぱり植替えした方が収穫時に後悔しなくて済む?
一手間を惜しんじゃ~いけないんですよね~
重い腰をあげなきゃいけないです。
2013/07/17 (水) 08:06:02 | URL | らうっち #79D/WHSg[ 編集]
No title
下仁田ネギ、順調ですね♪
酸素大好きって言うのは知らなかったです。
次の植え替えの時、真似させていただきまーす(*^▽^*)
2013/07/17 (水) 11:29:31 | URL | まるっちょ #79D/WHSg[ 編集]
No title
なるほどぉ~!!!
そういう理由があったんですね♪
とっても勉強になりました(^_^)
ポチ。
2013/07/17 (水) 15:03:37 | URL | のんびりママ #79D/WHSg[ 編集]
No title
下仁田ネギって、栽培が結構大変なんですねー。
全く知りませんでした。
色々そういう情報を知っていると、作業も大変だけど、楽しくなりますよねー。
頑張れよー!って態度で伝えられるますものね。
そういう一手間が大事なんだなーって、適当栽培をちょっと反省しました。
2013/07/17 (水) 16:04:05 | URL | なほこ #79D/WHSg[ 編集]
No title
なるほどなるほど、植え替えにはそのような理由があるのですね。
一つ一つにもの凄く納得しました。
勉強になります!
2013/07/17 (水) 16:30:15 | URL | みみりん #79D/WHSg[ 編集]
No title
お~、下仁田ネギ生長してますね~~。
うちは、スペースの都合でまだまだ植え替えは先になりそうですが、ワラを敷くのにはそういう効果もあったんですね。(^^)
2013/07/17 (水) 22:25:16 | URL | すー #79D/WHSg[ 編集]
No title
手間が掛かって大変なんですね。
その分立派に育って来て楽しみも倍増!
収穫が待ち遠しい♪
2013/07/17 (水) 22:28:10 | URL | お兄さん #79D/WHSg[ 編集]
No title
すごい!整列してる!
なるほど、そう言う理由があったんですね。
勉強になるわぁ。
応援☆彡
2013/07/17 (水) 23:36:06 | URL | ゆずぽん #79D/WHSg[ 編集]
No title
おはようございます
ネギの植え替え時期ですか
私も春まきの赤ネギがあるので
それを植えるときに下仁田ネギも
植えかえることにします。
草ぼうぼうの中にいるので
整理もかねて良い機会ですね。
今は雨ばかりで菜園が湿っているので
乾燥したら実行します。
藁がないのでトウモロコシの茎を
乾燥させて使ってみます。
2013/07/18 (木) 05:56:29 | URL | ねねまぁにゃ #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 まいちゃんの家庭菜園&一人農業 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.