ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
種まき後23日の我家のニンジン(セリ科)・・・ニンジンは「共育ち」といい、幼苗の
ときは隣の葉が触れ合う程度の密植状態で育成するほうが、たがいに影響しあって生育が
よくなるそうです。。。
そこで1カ月は間引きはしないことにしています。

アップします!!

ところで、発芽が少し歯抜け状態。。。今日、追加の種まきをしましたが、もう少し早めに
蒔けば良かった。。。後悔先に立たずで~す (^m^)ゞ ポリポリ

人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
ブログランキングに参加しています
ときは隣の葉が触れ合う程度の密植状態で育成するほうが、たがいに影響しあって生育が
よくなるそうです。。。
そこで1カ月は間引きはしないことにしています。
アップします!!
ところで、発芽が少し歯抜け状態。。。今日、追加の種まきをしましたが、もう少し早めに
蒔けば良かった。。。後悔先に立たずで~す (^m^)ゞ ポリポリ

人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!


![yasai-line[1].gif](https://blog-imgs-60.fc2.com/m/a/i/mai780/blog_import_523afd4d2a141.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
おぉ~、ニンジンってそうなんですね!
今度ニンジン植えるときは遠慮なくばらまきして良いのですね、種を!
勉強になります~。
今度ニンジン植えるときは遠慮なくばらまきして良いのですね、種を!
勉強になります~。
私も梅雨明け前に蒔いた金時人参が、発芽したものの、厚さで消えてしまったところもあり、歯抜けだらけです。昨日ベターリッチを追加播種しました。
見事に発芽していますね^^
私ももう少し涼しくなったら種まこうと思っています。
7月上旬に一度撒いたのですが、3日間水やらずで見事に枯れてなくなりました^^;
この時期のニンジンは愛情の賜物ですね~^^
私ももう少し涼しくなったら種まこうと思っています。
7月上旬に一度撒いたのですが、3日間水やらずで見事に枯れてなくなりました^^;
この時期のニンジンは愛情の賜物ですね~^^
2012/08/07 (火) 17:52:22 | URL | まるよ #79D/WHSg[ 編集]
こんばんは
ニンジン大きくなりましたね。
初期の生育が悪いように感じていましたが
まいちゃんのを見る限り
そんなことないようですね。
ニンジン大きくなりましたね。
初期の生育が悪いように感じていましたが
まいちゃんのを見る限り
そんなことないようですね。
こんばんは
ニンジン大きく育ちましたね。
初期の成育が遅いと思っていましたが
まいちゃんのを見せてもらう限り
そんなこと有りませんね。
ニンジン大きく育ちましたね。
初期の成育が遅いと思っていましたが
まいちゃんのを見せてもらう限り
そんなこと有りませんね。
へぇぇぇ、おおきくなりましたね~~。
うちなんか この時期蒔こうもんなら 水枯れ必至ですよ。。応援☆
うちなんか この時期蒔こうもんなら 水枯れ必至ですよ。。応援☆
ちゃんと育ってますね。
こっちは乾燥しまくりで
ちょっと種が蒔けないなぁ・・・
こっちは乾燥しまくりで
ちょっと種が蒔けないなぁ・・・
なるほど、ニンジンを初期に密集させるのは、
「共育ち」と言うんですね。
うちも、共育ちでだいぶ大きくなってきました。
「共育ち」と言うんですね。
うちも、共育ちでだいぶ大きくなってきました。
ニンジン、とりあえずの第一関門発芽ですね。まだまだここからが難しい。何しろニンジンにとって過酷な環境ですもの。
男子サッカー同点になってしまったよ。
男子サッカー同点になってしまったよ。
2012/08/08 (水) 01:30:51 | URL | 畑の管理人 #79D/WHSg[ 編集]
| ホーム |