fc2ブログ
まいちゃんの家庭菜園&一人農業
まいちゃんの家庭菜園と一人農業の様子をお届けします(*^^*)

ご訪問ありがとうございます!!

私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)

玉ねぎ、順調(^-^)v
おはようございます(^-^)v


先週末、植付後185日の我家の玉ねぎ。。。順調で~す!!

IMG_2478.JPG


玉ねぎの辛味成分は硫化アリルによるもので、玉ねぎの玉は葉鞘が結球したもので


鱗茎と呼ぶそうです。(家庭菜園検定1級の問題で出題されました。。。) 


ところで、ずい分、玉も大きくなってま~す!!

IMG_2479.JPG

IMG_2480.JPG


収穫も間近かなぁ(^-^)v 楽しみ!! 楽しみ!!


                            まいちゃん




人気ブログランキングへ

↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
わーい(嬉しい顔)ブログランキングに参加していますわーい(嬉しい顔)

yasai-line[1].gif
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
No title
おはようございます
玉ねぎがしっかり姿を現しましたね。
こちらより早いです。
立派な玉ねぎがたくさん収穫できそうで
楽しみですね。
2013/05/09 (木) 05:19:05 | URL | ねねまぁにゃ #79D/WHSg[ 編集]
No title
玉ねぎがプックリしてきましたね♪
早く抜いて新たまを味わいたくなりますが もう少しの辛抱ですね!
あ~!新たまを想像しただけで ヨダレが出てきます~(^q^)
2013/05/09 (木) 06:37:06 | URL | たまぞう #79D/WHSg[ 編集]
No title
まいちゃん おはようございます♪
タマネギの玉の大きさが揃ってますね♪
見てても気持ちがいい。
収穫もカウントダウンに入った感じで、早く収穫したくってソワソワしません?
うちのも太ってはきてますが、不揃いてすね~
2013/05/09 (木) 07:13:24 | URL | らうっち #79D/WHSg[ 編集]
No title
タマネギ順調いいですね。
2013/05/09 (木) 07:14:44 | URL | バド #79D/WHSg[ 編集]
No title
順調な生育ですね。
ここまで来るとつまみ食いしたくなりますね。
新タマネギは美味しい。
私のところは植え付けがバラバラだったので生育もバラバラです。
2013/05/09 (木) 07:40:14 | URL | B級おやじ #79D/WHSg[ 編集]
No title
玉ねぎ、太ってきましたね~(^-^)v
…ところで、「家庭菜園検定1級」なんて試験あるの(@0@)
思わず冷や汗かいちゃった~(爆)

2013/05/09 (木) 09:20:41 | URL | gerogero #79D/WHSg[ 編集]
No title
いよいよ太ってきましたね!!!
長い時間をかけて育てると可愛さ倍増ですよね(^_^)
ポチ。
2013/05/09 (木) 11:55:36 | URL | のんびりママ #79D/WHSg[ 編集]
No title
なんて沢山の、そして成長のそろったタマネギ~。
これだけ綺麗にそろってると、倒れる時も皆一斉にぱたっと倒れてくれそうですね。
一斉に倒れた光景もなんか感動な感じでしょうか、楽しみです!
2013/05/09 (木) 12:24:33 | URL | みみりん #79D/WHSg[ 編集]
No title
玉葱は順調のようですね。
我が家の玉葱より大きいみたいです。
収穫まであと1カ月ちょいの辛抱かな。
2013/05/09 (木) 20:32:13 | URL | 北神おやじ #79D/WHSg[ 編集]
No title
タマネギの生長順調ですね。(^^)
タマネギは収穫後も保存が効くから良いですよね。
2013/05/09 (木) 22:52:14 | URL | すー #79D/WHSg[ 編集]
No title
タマネギ順調ですねえ。我が家と同じくらいでしょうか。
中晩生種なので、6月に入ってから収穫かなあと思っています。
2013/05/09 (木) 23:43:57 | URL | 週末農民 #79D/WHSg[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
copyright © 2005 まいちゃんの家庭菜園&一人農業 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. | Template by Gpapa.