ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
井原豊さん・・・みなさんご存知ですか??
今日は書籍の紹介です!!(私なんかが書籍の紹介なんて・・・僭越ですが・・・)
井原豊さん・・・「現代農業のカリスマ」と言われ、平成6年に67歳という若さで亡くなられた方です。
井原流のキーワードは無石灰、疎植、単肥、割り肥、無耕起(葉物)です。ずい分古い本ですが、世の中の常識をひっくり返すようなアイデアがてんこ盛りです!!
図解家庭菜園ビックリ教室より
「世に野菜作りの教科書は多いが、そのとおりにして野菜のでき方が狂っている。もの言わぬ野菜にとって、迷惑至極な栽培技術が多いからだ」
野菜のビックリ教室より
「今は肥料も資材もあふれている。入れすぎてとれない。とれないからもっと入れろ、と指導される。指導されすぎるのである。そしてプロ・アマをとわず、悪いマネをしている。」
「ひょっとして、あなたは石灰を消毒薬みたいなつもりで施していないか?野菜を作付けする前には必ず畑をまっ白にしないときがすまないなんてバカな考えは、この際すててしまおう。石灰を作付け前に必ずまく人は、たいてい野菜に病気をだしている。そうすると、病気の消毒に、と思ってまた石灰をまっ白にまく。年々アルカリ性になって、病原菌を住みやすくしている。」
このように、少し過激な言葉もありますが。。。。
私がこの本と出会ったのは、約20年程前、長崎の壱岐(はじめて、まいちゃんが家庭菜園を始めたのは、なんと壱岐なのです・・・)で小さな家庭菜園をやっていた頃ですが、今でも私の家庭菜園の貴重なバイブルの一つになっています。
興味のある方は、是非ご一読を・・・なるほどなぁ~と思うところが一杯ありますヨ!!
図解 家庭菜園ビックリ教室 農文協 1994.03.31初刊
井原 豊 著
野菜のビックリ教室 農文協 1986.01.25 初刊
井原 豊 著

番外編
昨日、出張から帰ってきました。少々疲れぎみ・・・
ところで、長崎は今日から、長崎くんちです。
長崎が一年で一番盛り上がる時です。 又、特に今年は7年に一度の踊町~コッコデショが見れる年です!!
まいちゃんは寂しく、準備風景だけ見て、帰京しました(残念)
明日に備えて出店の準備中です!!


↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!
ブログランキングに参加しています
今日は書籍の紹介です!!(私なんかが書籍の紹介なんて・・・僭越ですが・・・)
井原豊さん・・・「現代農業のカリスマ」と言われ、平成6年に67歳という若さで亡くなられた方です。
井原流のキーワードは無石灰、疎植、単肥、割り肥、無耕起(葉物)です。ずい分古い本ですが、世の中の常識をひっくり返すようなアイデアがてんこ盛りです!!
図解家庭菜園ビックリ教室より
「世に野菜作りの教科書は多いが、そのとおりにして野菜のでき方が狂っている。もの言わぬ野菜にとって、迷惑至極な栽培技術が多いからだ」
野菜のビックリ教室より
「今は肥料も資材もあふれている。入れすぎてとれない。とれないからもっと入れろ、と指導される。指導されすぎるのである。そしてプロ・アマをとわず、悪いマネをしている。」
「ひょっとして、あなたは石灰を消毒薬みたいなつもりで施していないか?野菜を作付けする前には必ず畑をまっ白にしないときがすまないなんてバカな考えは、この際すててしまおう。石灰を作付け前に必ずまく人は、たいてい野菜に病気をだしている。そうすると、病気の消毒に、と思ってまた石灰をまっ白にまく。年々アルカリ性になって、病原菌を住みやすくしている。」
このように、少し過激な言葉もありますが。。。。
私がこの本と出会ったのは、約20年程前、長崎の壱岐(はじめて、まいちゃんが家庭菜園を始めたのは、なんと壱岐なのです・・・)で小さな家庭菜園をやっていた頃ですが、今でも私の家庭菜園の貴重なバイブルの一つになっています。
興味のある方は、是非ご一読を・・・なるほどなぁ~と思うところが一杯ありますヨ!!
図解 家庭菜園ビックリ教室 農文協 1994.03.31初刊
井原 豊 著
野菜のビックリ教室 農文協 1986.01.25 初刊
井原 豊 著
番外編
昨日、出張から帰ってきました。少々疲れぎみ・・・
ところで、長崎は今日から、長崎くんちです。
長崎が一年で一番盛り上がる時です。 又、特に今年は7年に一度の踊町~コッコデショが見れる年です!!
まいちゃんは寂しく、準備風景だけ見て、帰京しました(残念)
明日に備えて出店の準備中です!!

↑↑ここをclick!! ご協力お願いします!!


スポンサーサイト
この記事へのコメント
出張から帰ったばかりだというのに
元気ですね-。
私は出張に出たらいつも、次の日はぐったりです。
元気ですね-。
私は出張に出たらいつも、次の日はぐったりです。
ばたいさんへ
いつも、まいちゃん・・・パワフルですよ??
実は、年を感じています(>_<)
いつも、まいちゃん・・・パワフルですよ??
実は、年を感じています(>_<)
2011/10/07 (金) 13:20:04 | URL | まいちゃん #79D/WHSg[ 編集]
図書館で検索しました。ヒットしました。さっそく借りる手筈をしました。ありがとね。
畑の管理人さんへ
図書館で借りられるのですね・・
少しでも、参考になれば、うれしいです(^.^)
図書館で借りられるのですね・・
少しでも、参考になれば、うれしいです(^.^)
2011/10/07 (金) 15:16:28 | URL | まいちゃん #79D/WHSg[ 編集]
まいちゃん、こんばんは!
出張からお帰りで休む暇もなくお忙しいようですね~元気満々で安心してます~(^ー^)
家庭菜園、野菜のビックリ教室を早速メモしました~お勉強になるので嬉しく思います。ありがとうございます!応援ポチッ~☆
出張からお帰りで休む暇もなくお忙しいようですね~元気満々で安心してます~(^ー^)
家庭菜園、野菜のビックリ教室を早速メモしました~お勉強になるので嬉しく思います。ありがとうございます!応援ポチッ~☆
2011/10/07 (金) 19:36:50 | URL | 音色 #79D/WHSg[ 編集]
目からウロコ的な本ですね。
作物の栽培は奥が深いですから。
研究者もたくさんいるなかで 昔からの経験と知恵が詰まってそうな本ですね。
一読させて頂きます。
※勝手ながらリンクさせて頂きます♪
作物の栽培は奥が深いですから。
研究者もたくさんいるなかで 昔からの経験と知恵が詰まってそうな本ですね。
一読させて頂きます。
※勝手ながらリンクさせて頂きます♪
tamazouさんへ
今日は、少しだけ、飲み会で・・
今、電車の中です。。。
そうなんです。経験の中から出てきた知恵が詰まっていますヨ
是非、ご一読下さい!
今日は、少しだけ、飲み会で・・
今、電車の中です。。。
そうなんです。経験の中から出てきた知恵が詰まっていますヨ
是非、ご一読下さい!
2011/10/07 (金) 21:04:38 | URL | まいちゃん #79D/WHSg[ 編集]
非常に興味深い本ですね。
以前プロの方から石灰のまきすぎを注意されました。
土が硬くなるし、ちゃんとPhを気にしたほうがいいと。。。
ネットでは「2週間前までに石灰をほどこし・・・」と書いてあるのでその通りにしてました。
本、探してみます。
出張もお疲れ様でした!
応援ポチッと♪
以前プロの方から石灰のまきすぎを注意されました。
土が硬くなるし、ちゃんとPhを気にしたほうがいいと。。。
ネットでは「2週間前までに石灰をほどこし・・・」と書いてあるのでその通りにしてました。
本、探してみます。
出張もお疲れ様でした!
応援ポチッと♪
まときち さんへ
是非、読んでみてください!!
お薦めです。
1冊買うんだったら、図解家庭菜園ビックリ教室の方が良いかもしれませんネ・・・
是非、読んでみてください!!
お薦めです。
1冊買うんだったら、図解家庭菜園ビックリ教室の方が良いかもしれませんネ・・・
2011/10/08 (土) 06:31:33 | URL | まいちゃん #79D/WHSg[ 編集]
まいちゃん、パワフルですね。^^
興味深い本ですね。
こういう風に 原点に戻って考える・・必要なことですね。
探してみます。応援ポチ☆
興味深い本ですね。
こういう風に 原点に戻って考える・・必要なことですね。
探してみます。応援ポチ☆
| ホーム |