ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます(^-^)v
先週末、九条干しネギとワケギの植付を行いました。
九条干しネギは以前から、Heyモーさんが上手に栽培されておられ、
非常に気になっていた作物の一つです!!

今回の干しネギは購入したものですが、次回からは干しネギの栽培から
チャレンジしてみようと思います(^-^;
まずは、溝を掘り、干しネギを2本ずつ並べ、間に過リン酸石灰と油粕を施しました。

そして、土をかぶせ、植付完了で~す(^o^)

次に、ワケギ。。。毎年育てていますが、今年は、種の採取まで持って行けたらと思います。
いつも、最後は貧弱な種しか取れなくて、毎年、購入しています(^m^)ゞ ポリポリ

ワケギはイカとヌタであわせたら、最高に美味しく、又、薬味として色々重宝するし、
バッサリ切ったら、どんどん再生してくるので、とても経済的な野菜ですよね!!

昨年のワケギの収穫状況はこちらから ⇒ 「わけぎの収穫」
九条ネギとワケギ。。。早く大きくなぁ~れ
まいちゃん

人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
ブログランキングに参加しています
先週末、九条干しネギとワケギの植付を行いました。
九条干しネギは以前から、Heyモーさんが上手に栽培されておられ、
非常に気になっていた作物の一つです!!
今回の干しネギは購入したものですが、次回からは干しネギの栽培から
チャレンジしてみようと思います(^-^;
まずは、溝を掘り、干しネギを2本ずつ並べ、間に過リン酸石灰と油粕を施しました。
そして、土をかぶせ、植付完了で~す(^o^)
次に、ワケギ。。。毎年育てていますが、今年は、種の採取まで持って行けたらと思います。
いつも、最後は貧弱な種しか取れなくて、毎年、購入しています(^m^)ゞ ポリポリ
ワケギはイカとヌタであわせたら、最高に美味しく、又、薬味として色々重宝するし、
バッサリ切ったら、どんどん再生してくるので、とても経済的な野菜ですよね!!
昨年のワケギの収穫状況はこちらから ⇒ 「わけぎの収穫」


まいちゃん

人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!


![yasai-line[1].gif](https://blog-imgs-60.fc2.com/m/a/i/mai780/blog_import_523aef8fbc3d9.gif)
スポンサーサイト
この記事へのコメント
まいちゃん おはようございます♪
干しネギ 売られているのを初めて見たときに「枯れたネギが売ってる」と思っちゃいました。
干すと旨味が増すんですよね♪
それを知ってから、栽培してみたいとHCへ行く度横目で見ているんですが、場所の確保ができないので諦めてます。
干しネギ 売られているのを初めて見たときに「枯れたネギが売ってる」と思っちゃいました。
干すと旨味が増すんですよね♪
それを知ってから、栽培してみたいとHCへ行く度横目で見ているんですが、場所の確保ができないので諦めてます。
去年のワケギの収穫状況、参考にさせて頂いて、ガンガンばっさり収穫しまくりますね!
収穫するほどに生えて来てくれるなんて、なんて親切なお野菜なんでしょう~。
干しネギ大きくな~れ。
収穫するほどに生えて来てくれるなんて、なんて親切なお野菜なんでしょう~。
干しネギ大きくな~れ。
今から、干しネギ栽培すると収穫はいつ頃何ですか?
広い畑羨ましいです^^
広い畑羨ましいです^^
2013/09/13 (金) 19:24:59 | URL | まるよ #79D/WHSg[ 編集]
干しネギいいなぁ~!
ボクの近くのホームセンターには無いんですよ。。。
ちょっと遠くまで探しに行ってみようかな。
ポチッと♪
ボクの近くのホームセンターには無いんですよ。。。
ちょっと遠くまで探しに行ってみようかな。
ポチッと♪
こんばんは
九条ネギ 干しネギにする予定の
3日前にオトンの入院。
今ではすっかり草に覆われています。
我が家のネギたち
葉草と青紫蘇の中です。
まいちゃんの草ひとつない畑が
まぶしく見えます。
九条ネギ 干しネギにする予定の
3日前にオトンの入院。
今ではすっかり草に覆われています。
我が家のネギたち
葉草と青紫蘇の中です。
まいちゃんの草ひとつない畑が
まぶしく見えます。
ネギは食べ終わった根っこを植えてコンプラとしてしか育てたことないです。確かにわけぎはいっぱい収穫出来たらネギたっぷりのお好み焼きが食べれるぅ~(≧▽≦)プランターでやってみようかなぁ♪
九条ネギがたくさん、いいですね。
干しネギなんですよね。不思議だな~
長ネギ栽培はしたことがないので、やってみたいです。
干しネギなんですよね。不思議だな~
長ネギ栽培はしたことがないので、やってみたいです。
| ホーム |