ご訪問ありがとうございます!!
私の家庭菜園&一人農業ライフを紹介します!! 自然と土とのふれあいで心も体もリフレッシュです (^.^)
おはようございます!!
昨日はこちら関東地方、一日中雨、雨、雨でして、畑作業はできませんでした(T T)
今日は先週末、収穫したビート類が昨日、我家の食卓に登場した様子をお届けします!!
種まき後64日のビートはこんなで~す。。。

そして、収穫しました。。。案外大きく育っていました!!

ビートはホウレンソウと同じ、アカザ科のお野菜で、左側がテーブルビート、右側がゴルゴという品種です。
テーブルビートはカエンサイ(火焔菜)とか、アブラナ科のカブに似ているところから、赤蕪とも言われます。
世界三大スープと言われるロシア料理の「ポルシチ」に使われていることで有名です(^-^)v
約40分ぐらい中火で煮ると、煮汁がもう真っ赤です。

そのまま冷まして、ぶつ切りにし、塩コショウをし、みじん切りのニンニクとオリーブオイルで和えて、自家製のイタリアンパセリをかけてお料理の出来上がりで~す!!

何かマグロの刺身みたい。。。少し癖のある味ですが美味しく頂きました(^-^)v
続いて、ゴルゴ。。。イタリアのキオッジャ地方で栽培される紅白の年輪模様がとても美しい根菜です。

種まき後29日のベビーリーフと一緒に、生を薄くスライスして食べると彩り鮮やかです!!
何か、カマボコみたいですね(^-^;
家庭菜園ならでは。。。珍しい野菜も育てています(^-^)v
まいちゃん


人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
ブログランキングに参加しています(^ ^)(^ ^)
昨日はこちら関東地方、一日中雨、雨、雨でして、畑作業はできませんでした(T T)
今日は先週末、収穫したビート類が昨日、我家の食卓に登場した様子をお届けします!!
種まき後64日のビートはこんなで~す。。。

そして、収穫しました。。。案外大きく育っていました!!

ビートはホウレンソウと同じ、アカザ科のお野菜で、左側がテーブルビート、右側がゴルゴという品種です。
テーブルビートはカエンサイ(火焔菜)とか、アブラナ科のカブに似ているところから、赤蕪とも言われます。
世界三大スープと言われるロシア料理の「ポルシチ」に使われていることで有名です(^-^)v
約40分ぐらい中火で煮ると、煮汁がもう真っ赤です。

そのまま冷まして、ぶつ切りにし、塩コショウをし、みじん切りのニンニクとオリーブオイルで和えて、自家製のイタリアンパセリをかけてお料理の出来上がりで~す!!

何かマグロの刺身みたい。。。少し癖のある味ですが美味しく頂きました(^-^)v
続いて、ゴルゴ。。。イタリアのキオッジャ地方で栽培される紅白の年輪模様がとても美しい根菜です。

種まき後29日のベビーリーフと一緒に、生を薄くスライスして食べると彩り鮮やかです!!
何か、カマボコみたいですね(^-^;
家庭菜園ならでは。。。珍しい野菜も育てています(^-^)v
まいちゃん


人気ブログランキングへ
↑↑ここをclick!! 応援、宜しくお願いします!!
ブログランキングに参加しています(^ ^)(^ ^)
スポンサーサイト
| ホーム |